羽様西崖筆「桜図」の紹介

春の花の季節が始まりました。今回は、萩が生んだ通の間では名の通った絵師の「桜」の絵を紹介しましょう。
すきとおるような桜の花びらの描写に描く人の丁寧さやセンスのよさを感じる。絵師の名は羽様西崖(文化八年(1811年)~明治十一年(1878年))。幕末から明治にかけて萩を中心に活躍した人で、若いころ写生を学んだのをはじめ、小田海僊(おだかいせん)につき文人画を学び、山水画・人物画、そして花鳥画と、あらゆる分野の絵をこなしている。吉田松陰の肖像画で有名な勤王(きんのう)の志士松浦松洞(まつうらしょうどう)は弟子である。
特に、桜の絵は得意で、この写生を見れば、単なる写生というより、絵から桜の花の香りが伝わってくるような品位を感じることができるだろう。「薩摩緋(さつまひ)」や「伊勢(いせ)」の字でわかるように、全国の有名な桜が描かれている。

花南理の庭で発見!!

  1. 松林桂月筆 「春宵花影」はなぜ人気があるのか? 『お宝…
  2. 萩出身の人間国宝的な絵師は、異人の射撃の的の絵も描いた? …
  3. 「円山応挙」は萩の生まれだった? [caption id=…
  4. 雪舟の絵は萩で描き続けられた? 図は、寛文年間(1…

萩の情報